とうふ先生のブログ

学校教育

チームで働く

昨日、今年度の体制が校長から発表された。そして、職員室で大移動が行われた。それぞれの机の引き出しを持って、次の机へと動くのである。 会社とかの異動ってどうしているんだろう?荷物だけで移動な気がする。そもそも、一年間で異動するってことは少なさ…

今日から2年目です。

教員として、そして社会人としての1年が終わる。 周りの先生についていくので必死だったけど、色んな勉強をして、その中でチャレンジもして。本当に充実した一年だった。 ありがたいことに一年目から、すごく環境には恵まれた。常に前にたち背中で示してくれ…

居場所ってなんだ!?!?居場所って難しい

昨日の学びをシェア。 昨日、居場所について仲間ととも話す機会があった。 その中で、居場所ってなんだろう?とか、居場所づくりって大切なことってなんだろう?とかについて話した。 その中で、一つ、自分の中で言語化できたことがある。 自分の中で、居場…

【あと4日間】どのように学級を閉めるか

私の自治体は、今日も含めて、残り4日間となった。 あと4日間何を意識させて、学級を終えるのか。 そんなことを考えながら過ごした土日だった。 ただ思うのは、この4日間なにをしようと、そんなに変わらないということ。だって、これまで1年間積み重ねてきた…

【分数は奥深い】分数がもつ5つの意味

みなさん何気に使っている分数には、算数的にみると5つの意味が存在します。 子どもの会話の中にも、「だいたい1/3ぐらい終わった」とか「一人2/3やな」とか色々と聞こえてきます。 今日は、そんな分数に関する5つの意味について書いていきます。 分数がもつ…

【学校のここが変】卒業認定って職員全員必要なの?

ある日の職員会議の話をさせてください。 職員会議の冒頭に、司会から「卒業認定をします。6年生の担任の先生お願いします。」という言葉があった。 私の頭の中は????卒業認定?義務教育じゃないの?卒業できない人いるの? とたくさんの?が浮かびまし…

【おすすめ本】算数の授業がもっとうまくなる50の技(尾崎正彦)

この本を紹介する前に、この本に出会ったきっかけを少し。 この本に出会ったのは、新潟大学附属新潟小学校の公開研究会に参加したのがきっかけです。 そこの研究会で志田先生の授業を見させていただきました。その事後協議会で尾崎先生(関西大学初等部教諭…

物隠しが学級で起きた

3学期に入って、奇妙な感じで物がなくなって、奇妙な感じで物が出てくる。 疑いたくはないが、学級内の誰かがやってんだろうとなっちゃいますよね。 なんとなく誰がやっているのかは把握しているんですが・・ でも、なかなか現行犯で見つけないと直接の指導…

【全教員読むべき本】AさせたいならBと言え

最近、読んだ本。 名作と聞きながら、中々手をつけていなかった。 「AさせたいならBと言え」 感想は、教員の課題図書にしてもいいぐらいの良本だった。 教員に限らず、子どもと関わる仕事をしている人や親とかも読んだ方がいいと思う。子どもって別次元で生…

上からの命令がすべて

先に言っておきます。 ただの愚痴です。 気分を害する人もいるかもしれません。 めちゃくちゃ腹立たしいことが現実に起こっています。 我々、教員は公務員という立場なので、みなさんの税金から給料が出ています。 だから、ある意味守られている立場にいるし…

みんな不安の中で生きているというお話

今日は不登校について書いていこうと思います。 私の学校を振り返ると、周りに恵まれていたこともあり、学校に行きたくないと思うことはほとんどありませんでした。どっちかというと毎日学校に行くのは、寝ては起きるといったようなものと同じような感覚でし…

HSPがブラマヨのネタにつながるというお話

みなさん、HSPという言葉を聞いたことがあるだろうか。 私は心理学をかじっていたから少しだけわかるのだが、今日はそんなHSPの話がブラックマヨネーズのネタにつながるという話をする。 予め断っとくが、HSPのことをうまく説明できません。詳しく知りたい方…

どうやって授業をつくるの?【授業のつくりかた】

この前、初任の授業研究をしたので、そこでの学びを書き留めておく。 今いる自治体では、初任の授業を指導主事の先生見に来る機会がある。その授業に向けて、がっつり指導案を書いて準備するのである。 そこで、授業のつくりかたを改めて学んだので書いてお…

学校会議多すぎ問題

今日は学校の会議についてのお話をしたい 学校には会議が多すぎる うちの学校では朝10分間の会議が毎日ある。それに加え放課後にいろいろと会議が入ってくる。 今週で言えば、月曜日の放課後、火曜日の放課後、水曜日の放課後、と会議だらけだ。今週は、特に…

「残す」ということ

「残す」という言葉がキーワードかもしれない 1日家の中にいても、たくさんの情報が頭に入ってくる。でも、そのほとんどの情報は右から入り左から出ていく。それが人間の仕組みだと思う。 その中で何を残していくか。 私は、特に記憶力が弱いというか、記憶…

新任教員が感じた学校の七不思議Part1

みなさん。こんにちは!ぱまです。 新任教員が素直に感じた学校の不思議についてお話していきたいと思います。今日はPart1ということで学校に取りまくお金についてです。

教員生活1日目を終えて

今日は4月1日!! そう。 エイプリールフールではなくて・・・

卒業式が最高!!!卒業式は開催してほしい!

最近,ある中学校の卒業式に行ってきました! 行ってきたと言っても,卒業式に参加したのではなく,最後の退場する際の花道に参加してきただけなのですが。

卒業式の意味を改めて考える。卒業式はいる?練習は必要?

今日は,住んでいる中学校のことについて思うことがあったので記事にします。 その中学校では,全校生徒も少ないことから在校生も参加しますが,時間を短くして短縮版で卒業式が行われる予定です。 まぁこのご時世ですから,卒業式があるだけで学校がなんと…

学童の今。子どもの生活環境が悲惨だった

現在,多くの学校が休校をしてはいますが,学童保育は開いているという状況です。 実は学童保育でアルバイトをしていまして,学校が休校になってから初めてアルバイトに行ったのですが,学童の環境が悲惨だったので記事にしたいと思います。 これは,あくま…

無知の無知が一番恐ろしいということを知ってほしい(「斉藤ひでみ先生×内田良先生の対談」での学び)

今日は,3月6日にZOOMで行われた「斉藤ひでみ先生×内田良先生の対談」での学びの記事となります。 前回は,「丸山瞬先生×内田良先生の対談」の学びの記事を書いています。 ⇩まだ見てない方は,こちらの記事を是非ご覧ください☆ pama-blog.hatenablog.com 対…

すべての始まりは「できることをやろう」だ(「丸山瞬先生×内田良先生の対談」からの学び)

今日は,3月6日にZOOMで行われた「丸山瞬先生×内田良先生の対談」での学びの記事となります。 最大の学びは 「できることをやろう」 ってことです 。 対談内容もふれながら,今回の学びについて書いていきます。 それではいきまーーしょいっ!!! 丸山瞬先…

休校による子どもへの悪影響は計り知れない?

今日も休校関連についてです(笑) みんさんもご存じの通り 小学校,中学校,高校,特別支援学校へ国から休校要請が出されました。 そして,多くの地方自治体で休校の指令が出され,学校は休校となりました。 感染拡大を防ぐために行った休校という措置が 本当…

【学校教育】通知表の意味は何だ?

新型コロナウイルの感染拡大防止のたまに,小学校,中学校,高校,特別支援学校に休校の要請が出されました。 そこで学校は大慌て!!! 卒業式どうなんの?? 授業時間数足りてないけどどうなんの?? 通知表どんなんの?? と先生のTwitterを見ていたら, …

新型コロナウイルスで臨時休校。国の対応から学ぶ。

今,日本を悩ましている問題 それは!!! 「臨時休校問題」 www3.nhk.or.jp このニュースにありますように, 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために,国は3月2日から全校の小学校・中学校・高校・特別支援学校に,春休みまでの臨時休校の要請が2月27日…